[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
17歳指宿、ジローナへ=スペイン・サッカー2部
1月3日1時21分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090103-00000008-jij-spo
【ロンドン2日時事】2日のスペイン・カタルーニャ地方の報道によると、サッカーのスペイン2部リーグのジローナに、Jリーグ・柏ユースに所属していたFW指宿洋史(17)の入団が決まった。
3年半の契約で合意したという。18歳未満の海外移籍は原則的に禁止されているため、公式戦出場は18歳になる2月27日の誕生日以降になる可能性もある。
指宿は身長193センチの大型FWで、17歳以下日本代表の経験を持つ。昨年11月下旬にジローナの練習に参加し、評価された。
ジローナは1930年創設で、今季2部に昇格し、リーグ戦で現在9位。
明代の「万里の長城」、22%がすでに消失―内モンゴル自治区
1月2日11時10分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090102-00000006-rcdc-cn
08年12月31日、内モンゴル自治区内にある明代に作られた万里の長城のうち、全体の22%にあたる157.515kmがすでに消失していることが分かった。写真が同長城。
2008年12月31日、内モンゴル自治区測絵(測量・製図)事業局などの調査によると、同自治区内にある明代(1368~1644年)に作られた万里の長城のうち、全体の約22%にあたる157.515kmがすでに消失していることが分かった。新華社通信(電子版)が伝えた。
同自治区内の万里の長城は、12都市(盟を含む)・70県以上に跨っており、泰代(紀元前221~紀元前206年)に作られたものから明代のものまで併せると、全長約1万5000kmに及ぶ。
【その他の写真】
このうち明代に作られたものは全長712.603kmで、このほど「内モンゴル自治区文物考古研究所2008年度考古学フォーラム」で発表されたデータによると、「壁」が実在している部分は555.088kmに過ぎず、全体の約22%にあたる157.515kmがすでに消失していることが分かった。
消失の原因として、関係者は「長時間を経過したことによる自然要因に加え、人為的な要因も大きい」と分析している。(翻訳・編集/HA)
<窒息死>80歳男性が餅を詰まらせ 埼玉・東秩父
1月1日13時23分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090101-00000028-mai-soci
1日午前8時10分ごろ、埼玉県東秩父村の無職男性(80)が餅をのどに詰まらせて倒れたと、男性の妻(70)から119番通報があった。男性は間もなく、搬送先の病院で死亡が確認された。窒息死とみられる。県警小川署の調べでは、男性は妻と長男(42)の3人で雑煮を食べていたという。【浅野翔太郎】