[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年賀はがき売ったら30円 九州の金券ショップ 販売ノルマ自腹購入 郵便局社員ら大量換金?
12月24日7時7分配信 西日本新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081224-00000004-nnp-soci
年賀はがきの“値崩れ”が起きている。販売目標を課せられた郵便局の社員らが自腹で購入、損を覚悟で金券ショップに持ち込み換金している影響とみられる。九州でも各店が1枚50円の年賀はがきを30円前後で買い取り、店頭やインターネット上で47円前後で販売している。
年賀はがきの販売が始まった10月30日、福岡市中央区のある金券ショップに、1箱4000枚入りの年賀はがきが数箱単位で持ち込まれた。店長は「持ち込んでいるのは、郵便局の社員や関係者だろう」と話す。
同店は販売開始当初、1枚42円で買い取っていた。例年より換金する枚数が多いため、現在は同35円にまで下げている。熊本市内の店は当初から買い取り価格を同35円に設定。大分市内は同32円、宮崎市内には同26円の店もあり、地域によってばらつきもみられる。
一方、店頭での販売価格は各店とも前年並みの47円前後。ただ前年より大量の在庫を抱えており、今後の値下げを検討している店もある。
熊本県内の郵便局に勤める社員は「4000枚の販売目標を課せられたが、一部は自腹で購入した。換金するのは抵抗があり友人にプレゼントした」と打ち明ける。
金券ショップでの換金について日本郵政グループの郵便事業会社(東京)は「不適切な営業活動」として、全支社に対しコンプライアンス(法令順守)の徹底を指示している。2009年の年賀はがき総発行枚数は、全国で41億3684万枚。前年比2。9%増となっている。
トヨタ 高まる創業家への期待 来年6月、章男副社長にバトン?
12月23日8時2分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081223-00000078-san-ind
トヨタ自動車の業績が急速に悪化するなか、渡辺捷昭社長(66)の後任社長に有力視される創業家の豊田章男副社長(52)への経営権の返還の時期が焦点に浮上している。厳しい状況下でのトップ交代を不安視する声がある一方で、ここにきて創業家の求心力への期待も高まっており、渡辺社長が就任丸4年となる来年6月の交代の可能性が出てきた。
渡辺社長は22日の会見で、「この難局をどう乗り越えるかに、今は全精力を注ぐ」と強調し、トップ交代への言及を避けた。
後任最有力の章男氏は、章一郎名誉会長の長男で、国内販売に加え、今年6月からは海外販売も担当し、全世界を統括しており、社内では「渡辺氏の後任にワンポイントで章男氏以外の誰かを挟むことはあり得ない」(関係者)といわれている。
焦点の交代時期について、あるトヨタ幹部は「今の状況では厳しい」としながらも、「どこまで悪くなるのか見通すことができる状況になれば、交代した方がよい。後は上向くだけで、社内も販売会社もひとつにまとまる」と、求心力に期待を寄せる。
財界人事も密接に絡み合う。張富士夫会長(71)は来年5月に日本経団連副会長を退任する予定で、1月にも内定する新副会長には、渡辺社長が有力候補に挙がっている。
現役社長のままで経団連副会長に就くケースも少なくないが、財界活動を重んじるトヨタでは社長を務めながら経団連の要職に就いた例はなく、渡辺社長の退任理由となる。
トヨタにとって、豊田家は「グループの旗」(奥田碩相談役)。かつてない苦境に追い込まれる中、創業家社長の旗の下で一丸となって復活を目指すのか。その行方が注目される。
以下Yahooニュースより引用
当て逃げ直後に踏切進入? 運転の男死亡 京成本線事故
12月22日17時43分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081222-00000558-san-soci
軽乗用車と衝突して、停車したままの京成電鉄の普通列車=22日午後、千葉県市川市 (本社ヘリから、撮影・清藤拡文)(写真:産経新聞)
千葉県市川市の京成本線踏切で22日昼に起きた衝突事故で、電車とぶつかった軽乗用車が盗難車だったことが、県警市川署の調べで分かった。運転していたのは住所不定の無職男(43)で事故後に搬送先の病院で死亡した。男は踏切に進入する直前に当て逃げ事故を起こしていたとみられる。
【写真】日本最古級の電車衝突、来春引退へ 島根の踏切
調べでは、男は踏切事故が起きる約1分前の午後0時10分ごろ、約450メートル離れた市川市の国道14号で乗用車2台と衝突し、逃走中だったとみられる。衝突された被害者が軽乗用車のナンバーを覚えていた。当て逃げによるけが人はなかった。
男はその後、遮断機が下りた京成本線鬼越駅近くの踏切内に進入し、普通電車(6両編成)と衝突した。市川署は逃走中にあわてて踏切に進入し、電車と衝突した可能性が高いとみて調べている。
事故の影響で、京成本線は事故直後から京成高砂駅-東中山駅間で運転を休止。ダイヤが大幅に乱れた。